|
 |
|
4.南笠の道 |
 |
|
ゆっくり草津 街道物語(第4回) |
|
今回は季節の変わり目の風を頬に感じながら、草津市観光ボランティアガイド協会の石田はま子さんとともに南笠の田園風景のなかを歩きます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
3.芦浦道 |
 |
|
ゆっくり草津 街道物語(第3回) |
|
抜けるような青空の下、編集ボランティア9名は芦浦町の芦浦観音寺をスタートして、志那道を歩いてみました。 |
|
|
|
|
|
 |
|
2.矢橋の道 |
 |
|
ゆっくり草津 街道物語(第2回) |
|
前回から始まった「ゆっくり草津 街道物語」。2回目となる今回は矢橋道です。矢橋という地名が初めて記録に出てくるのは、8世紀に成立した日本最古の歌集といわれる『万葉集』です。矢を作る「矢作」が由来ともいわれています。平安時代の今昔物語にも「矢橋で市がたった」とあります。 |
|
|
|
|
|
 |
|
1.志津の道 |
 |
|
ゆっくり草津 街道物語(第1回) |
|
宿場まち草津には、ぜひ歩いてみたい道があります。車が行きかう幹線道路につながる路地に入ったとたん、心地よい静寂が私たちを包みます。小さな草花に足を止め、先人の知恵に学びながら、いにしえの草津に思いを馳せ、人々の生活の匂いを感じる。そこには、さわやかな風も、緑の匂いも、鳥のさえずりも、ゆっくりとした時間とともにあります。
草津を五感全体で感じることができる街道を「ゆっくり草津街道物語」と題し... |
|
|
|
|